せっかい

  • 石灰
  • 切開
  • 節介
“節介” “切開” “石灰” は すべて名詞で、
このうち “節介” “切開” については「セッカイする」となりうる動作性名詞です。

処方せん

石灰
セキカイ/シャッカイ/シェッカイ/セㇰカイ
切開
セッカイ/シーカイ/カット・インサイズ
節介
セッケ/セチカイ/セチッケ

解説

普通名詞である “石灰” を除き、“節介” “切開” については「セッカイする」となることのある動作性名詞です。

“節介” については「礼節をたすける」文字通りの意味から外れ、立場によりますが 多くの場合「お」がついて “おせっかい” となります。この「お」には丁寧語のニュアンスはあまり無くて、「要らぬ お節介」、「余計な お世話」、「無用な 手助け」は ほぼ似たような意味で使われます。

“切開” は どちらかというと医療の用語で、“石灰” についても化学物質であり、どちらもそれをよく扱う職種の外では あまり用いられず、使う状況が違うので普通は衝突はしません。しかし “節介” という単語が厄介で、「セッカイは 不要です」のような表現があると その業界以外の人が聞けば大変 横柄に聞こえてしまいます。コンピューターでの漢字変換の際には 罠のようなものです。

の字は単独では「セキ」と読みますが、“石灰” “石膏” “石鹸” など カ行の漢字と熟語を作ると「セッ」と促音になります。この字は広東語では sek となるなど 元は子音kで終わる字で、には あまり正統性はありません。よって普通に「セキカイ」と書いてしまうのが一番簡単な区別になります。

その他に “磁石”(ジシャク) にあるように「シャク」や “石高”(コクダカ) の「コク」の読みもあります。これらは慣用音なので積極的に使うものではない音ですが、“石灰” 自体が 登場場所が限定されます。衝突回避には “磁石” 同様にして「シャッカイ」でも良いかもしれません。

「シャク」は  、「セキ」は   など 多数あり、どちらかというと「シャク」の方が数が少ないようですが、 のように同じ部を持つ文字が2つの読みに入り混じっています。ここでの字を部に持つ字はどちらにもなく、この字のカナが特異的で、他に影響がないと見えます。

を音符として使うのはが該当しますが、この字は普通「タク」となり、直接影響がないと言えます。その意味ではこの2つの字をあわせて 空きのある「シェク」「シェキ」などにスライドするのは分かりやすさの上で有効と言えます。

を合わせた会意形成字で、音は(シチ)の由来です。漢音「セツ」の読みのほか、“一切”(イッサイ) の「サイ」でもあります。現代の中国音を頼るとこの字には「チー」や「チェ」が用いられ、シチ や セツ は これも入声の 子音tの名残と見られます。ゆえに、セツのうしろの「ツ」は母音を好んで発音するものでないということになります。

“切開” に関しては どちらかというとこの単語は捨てて、カット(cut), インサイズ(incise) のような カタカナ語のほうが伸びる可能性があります。インサイズ は “サイズ” の部分が “size”と紛らわしく、カタカナをもう少しなんとかして “cise” の並びが語源として 切る行為を表すことを明確にすることができれば 言い換えとしてはベストになるでしょう。

の字はこれもまた末尾に tの子音を持っていたとされる字の1つで、呉音「セチ」と漢音「セツ」の2つのよみがあります。この「セチ」は熟語にこそ滅多に現れませんが、現代では “おせち料理” に名残があります。

これを「セチ」とすると “間接”vs“関節”(カンセツ/カンセチ)、“小説”vs“小節”(ショウセツ/ショウセチ)、“施設”vs“使節”(シセツ/シセチ) のように他でも有効です。好んで用いても問題ないと言えるでしょう。

元は (ソク) を声符としてもつ形声字ですが、すでに音は乖離しています。と関係があり、他方には意味の関連は薄いため 音を合わせるよりもむしろ字形を変更したほうが良いかもしれません。ちなみに簡体字だとになります。

の字は漢音「カイ」のほかに、呉音「ケ」の読みがあります。現代の常用漢字では使わないため除外されていますが、ひらがなのや カタカナのの元になった字でもあり、この読み方には本来は重要な意味があります。

“介護”(カイゴ) や “介助”(カイジョ) でも “悔悟”、“解除” とそれぞれ当たるため、「ケ」を適用するほうが有効な可能性があります。

使用されている文字

  • [1]
    ケ(呉音)/カイ(漢音)/ジエ(jie4:普通話拼音)/
    すけ(訓読)
  • [1]
    サイ・セチ(呉音)/サイ・セツ(漢音)/チィエ(qie1:普通話拼音)/
    きる(訓読)
  • [1]
    ケ(呉音)/カイ(漢音)/クヮイ(旧仮名遣)/フイ(hui1:普通話拼音)/
    はい(訓読)
  • [1]
    シャク(呉音)/セキ(漢音)/コク(慣用)/シㇶ↗︎(shi2:普通話拼音)/
    いし・いわ(訓読)
  • [1]
    節󠄁・節󠄂(旧字)/セチ(呉音)/セツ(漢音)/
    ジエ・チエ↗︎(jie2:普通話拼音)/
    ふし(訓読)
  • [1]
    カイ(漢音・呉音)/カイ(kai1:拼音)
    ひらく・あく・あける

この衝突語リストは、日本語に おいて同音異義語、あるいは文中に 単語をまたいで登場し、 聞き違いや カナからの変換時に誤変換を よく起こすものを ピックアップしたものです。

ここで示されている「処方せん」は、あまり一般的では ないものを 多く含みますが、 変換辞書に登録し 学習により上位にでるように することで 入力時の誤変換を減らす効果を期待できます。

一部特殊な拗音や別の文字種、変体かななど特殊な表記を使用する場合があり、 昭和から続く日本語のカナ<現代仮名遣い>の構成で 表記が認められていないものについては 現行の漢字変換ソフトそのままでは対応不能なものもあります。

将来的には 制度改定や 続いてシステムがアップデートされていくことが望ましいですが、キーマッピングの変更などでもある程度の調整が可能です。

その他の衝突語