しんこう

  • 進行
  • 信仰
  • 振興
  • 親交
  • 進攻
  • 侵攻
  • 新興

処方せん

進行
シュンギョウ/シンギャン/シェンギョウ
信仰
シンゴウ/シンギョウ/シンコウ
振興
シンキョウ/シンコウ
親交
シンカウ/シンキャウ
進攻
シュンク/シングク/シェンコウ
侵攻
ジンク/ジングク/シムク/シムコウ
新興
シンキョウ/シンコウ

解説

“進行” “信仰” “振興” “侵攻” “進攻” “親交” “深交” “新興” は、最後の1つを除いて どれも動作性名詞「シンコウする」と動詞表現として用いることができます。

“新興” だけは “新興企業” とか “新興勢力” など別の名詞を修飾する語となります。“親交” の動作性は他より弱いですが、「親しい交わり」「親しく交わる」の意味を取ることができます。“深交” も同様です。

他に単純名詞としては さらに “新港” “新香” など +コウ と、 “神光” “神鋼” など +コウ というような造語の名詞も この「シンコウ」には複数あります。

“侵攻” と “進攻” は が重なっており、“進行” と “進攻” は が共通します。“親交” “深交” は が共通しています。

“親交” と “新興” は字は違いますが、の へんがで共通していていづれも「シン」の音を引き継いだ会意形声字です。は「木の上で立って見る者だ」とか言う覚え方がありますが、からきており 鋭い刃物で木板や柱を彫った位牌などのことで、木の上で立っているわけではありません。はこれを(斧)で切り 中から汚れていない新しい面が出てくることを示します。

は日本語で「シン」の読みしか無く、中国普通話でもjin4 なので「シン」か「ツィン」あたりでほぼ同じです。この字には点が2つの進󠄁の字形もあって、元をたどると(にじる)+ (チャク)ということらしいですが、字形から関連が想像しづらいです。のもとになった字で、+からなります。これらすべて合わせて 足を進め行く感 を表現している会意形声字です。

は「リン」で 大きく違いますが、他に構成部のが用いられる字は(スイ) (シイ) (ジュン) などいくつかの読みに分かれています。

の「シン」の読みはこの字単独で考えると変えにくいものの、同系の他の字とのズレなどから見れば、わずかに動かす余地はあります。数があまり多くないところで 母音のイをずらして「シュン」、あるいは「シェン」なら衝突が起こりません。

の字がつく “進行” と “進攻” があるので、の読みを変えても問題は残ります。これらを分ける場合、現代的に見て読みが「コウ」しかないよりかは「ギョウ」「コウ」「アン」の3つ読みのあるのほうがどれかに振り分けられそうです。しかし「シンギョウ」では “心経”、「シンアン」だと “新案” など、どちらを使っても 完全に衝突は避けられません。

を「ギョウ」と読むとの字とよく衝突するので使い勝手が悪く(興行vs工業・始業vs施行 など)、「アン」は “行灯”(アンドン) “行脚”(アンギャ) など少数の古い用例しかなく認知が弱いためなどを押しのけてまで定着させるような合理性がありません。その意味では完全な空き地である「ギャン」「ギョン」あたりの音にずらすほうが有用と考えられます。

のほうは ふつう日本語では「コウ」の漢音でしか読まれませんが、が含まれている形声字であり、“大工”(ダイク) などにもある「ク」の読みが呉音としてあります。単独の「ク」は扱い難さがあるので重ねて「グク」とすると などとの衝突が避けられます。「シンク」だと “辛苦” “真紅” とも当たるのでそのまま「ク」で無いほうが都合は良いでしょう。

は中国普通話で gong1(クン:無声音)であり、「クン」や「コン」と読むことも考えられます。「クン」だとがあるものの「シンクン」という語句はないので一応は使えます。しかし「シンコン」だと “新婚” “身魂” などと ぶつかるので「コン」は使えません。

“進攻” との字が共通する “侵攻” のほうは、の音を「シェン」などに動かせばここでは一旦回避できます。この2字は用途が近く、 “侵入”vs“進入” や “侵出”vs“進出” など複数の対立があります。ほかに “侵食”vs“新色” や “侵入”vs”新入” などともよく衝突します。“侵犯”vs“審判” などもあります。このためにも別の読みを与えるほうが都合が良い可能性があります。

は本字はとされ、篆書の時代には右側がと同じで(ホウキ)を握ることで、牛あるいは外敵を追い出す様子とされます。(ソウ・シュウ) からなる一応は会意形声字です。音が随分ずれている上に略字で分かりにくいですから、「ソウ」に合わせに行く必要はないでしょう。しかしへの影響は考慮すべきでしょう。

は広東語でcam1(チャム)、ハングルで침(チム)で、後ろの音がでなくになります。それもあって「シン」の代わりに表記上「シム」「シㇺ」という書き方も考えられます。この字は熟語で語末に付くことが ほとんど無いという特徴があります。「いつくしむ」のような純粋な和語の「しむ」との衝突が起きません。また濁音の「ジン」にしても “〜人” “〜神” “〜陣” のような語との衝突が起きません。

使用されている文字

  • [1]
    コウ(漢音)/カウ(旧仮名遣)/チァオ(jiao1:普通話拼音)/
    かう・まじわる(訓読)
  • [1]
    ゴウ(呉音)/ギョウ(漢音)/ギャウ(旧仮名遣)/ヤン(yang3:普通話拼音)/
    あおぐ・おおす(訓読)
  • [1]
    侵󠄁㑴(旧字・異体字)/シン(呉音・漢音)/チン(qin1:普通話拼音)/
    おかす(訓読)
  • [1]
    シン(呉音・漢音)/シン↘︎(xin4:普通話拼音)
  • [1]
    シン(呉音漢音)/チㇸン(zhen:普通話拼音)/
    ふる(訓読)
  • [2]
    ク(呉音)/コウ(漢音)/コン(gong1:普通話拼音)/
    せめ(訓読)
  • []
    コウ(呉音・漢音)/カウ(旧仮名遣い)/クァン(gang3:拼音)
    みなと(訓読)
  • []
    ジン(呉音)/シン(漢音)/シェン(shen2:普通話拼音)/
    かみ・かん・こう(訓読)
  • [2]
    コウ(呉音)/キョウ(漢音)/シン(xing1:普通話拼音)/
    おこす(訓読)
  • [1]
    ギョウ・ゴウ(呉音)/コウ(漢音)/カウ・ギャウ(旧仮名遣い)/アン(唐音)
    いく・ゆく(訓読)
  • [1]
    シン(呉音漢音)/チン(qin1:普通話拼音)/
    おや・したしむ(訓読)
  • [2]
    シン(呉音・漢音)/ジン↘︎(jin4:普通話拼音)/
    すすむ(訓読)
  • []
    コウ(呉音・漢音)/カウ(旧仮名遣)/カン(gang1:普通話拼音)/
    はがね(訓読)
  • []
    コウ(呉音)/キョウ(漢音)/カウ(旧仮名遣い)/シァン(xiang1:普通話拼音)
    か・かおり(訓読)

この衝突語リストは、日本語に おいて同音異義語、あるいは文中に 単語をまたいで登場し、 聞き違いや カナからの変換時に誤変換を よく起こすものを ピックアップしたものです。

ここで示されている「処方せん」は、あまり一般的では ないものを 多く含みますが、 変換辞書に登録し 学習により上位にでるように することで 入力時の誤変換を減らす効果を期待できます。

一部特殊な拗音や別の文字種、変体かななど特殊な表記を使用する場合があり、 昭和から続く日本語のカナ<現代仮名遣い>の構成で 表記が認められていないものについては 現行の漢字変換ソフトそのままでは対応不能なものもあります。

将来的には 制度改定や 続いてシステムがアップデートされていくことが望ましいですが、キーマッピングの変更などでもある程度の調整が可能です。

その他の衝突語