せっしゅ

  • 摂取
  • 接種
  • 窃取

処方せん

摂取
セフシュ/シフシュ/セフェシュ
接種
セッシュ/ジェシュ/つぎシュ/ジェショウ
窃取
セチシュ

解説

“摂取”と “接種”と “窃取” は いずれも「セッシュする」として動詞になる動作性名詞です。

“窃取”だけは別ですが、他は “経口摂取”とか “予防接種”とか、医療や生命科学の分野でどちらも用いられるため分けておくと便利になる可能性のある語です。

はとりこむ・とりいれるの意味で、旧字ではと書き、が3つもあります。では「ささやく」となりますが、この字には わずかにそれだけ という意味を持ちます。

このの字を「セツ」と読むのは慣用音とされます。中語普通和拼音だとshe4で「シェウ」「シュウ」のような発音になり、日本の呉音漢音では「ショウ」とされますが、これは旧仮名遣いだと「セフ」となります。これがどこかであやまって「セフ」→「セッ」に化けた可能性が考えられます。

あるいはハングルでこの漢字には섭(sep:セブ)が当てられていることから、そちらからの流入も考えられます。“摂政”(セッショウ)の「セッ」の字でもあります。

の字は漢音で「シュ」と読みますが、他の読み方をする音読みの日本語熟語がありません。拼音だとquで「チゥウ」のような発音になります。

この字もよく見るとがついていますが、右のは手でつかむ形を表しており、戦争で戦った敵の耳をちぎり取って見せると言う、なんとも恐ろしい行為から来ている会意文字です。

の字は“接待”のでもありますが、分解するとです。とは元来 女の奴隷のことを示す文字で、女に入れ墨で印をつけたことの名残とされます。手を出すにしろ出されるにしろ あまり品の良い字ではありません。

この字は 音読みでは古くはに同じ「ショウ」の読みがあり、また普通話拼音ではjie1となり「ジエ」のようになります。

「ショウ」を使うと “接待” は「ショウタイ」、“間接” は「カンショウ」となるので 別のところで衝突してしまうので良くありません。

は呉音の「シュ」が基本用いられますが、漢音は「ショウ」とされます。この音を使う熟語がないですが、つくりが「ジュウ」あるいは「チョウ」と読むあたりや“衝動”(ショウドウ)のなどに名残が見えます。

の字と見せかけて旧字ではと書き、穴に米と禼(足の多い虫)を合わせた字で、虫が巣の中に餌をため込む様子を表す文字です。音はと共通で「セツ」ですが、の字を「セツ」と読むところからの置き換えです。

拼音だとqieとなり「チエ」のように発音されます。

試用頻度や熟語の数から考えると、「セツ」はで、「シュ」はとなるでしょう。

「セツ」の読みは など多くあり、調整は有意義です。

ただは“接触” “接待” “応接” “接地” “隣接” など多くの熟語があるものの、“接地”は“設置”と重なりますが、他は特に問題ありません。変更の必要性は弱めです。

は “摂政”と“折衝”と“殺生”の衝突などもありますし、そもそも正統性に疑問がある読み方です。

“窃取” はを「チエ」として「チエシュ」などにすると回避できます。ただこの語は「ぬすみ」などとしたほうが 分かりやすく、必要なケースは限られると考えられます。“窃盗”は「チエトウ」、“剽窃” は「ヒョウチエ」となります。

の読み方には 「おせち料理」のように、「セツ」→「セチ」と読み替えるパターンもあります。“窃取”を「セチシュ」とはかなり発音しづらいですが、“窃盗”は「セチトウ」、“剽窃” は「ヒョウセチ」であればそこまでではないので これを用いることも考えられます。

発音時の工夫として「セチシュ」は「セチッシュ」のように軽く促音を挟むと読みやすくなります。

使用されている文字

  • [2]
    ス(呉音)/シュ(漢音)
    とる
  • [1]
    セツ(慣用音)/ショウ(呉音・漢音)/セフ(旧仮名遣)/チエ(jie1:普通話拼音)/
    つぐ(訓読)
  • [1]
    (旧字)攝/セツ(慣用音)/ショウ(呉音・漢音)/セフ(旧仮名遣)/
    シォア↘︎(she4: 普通話拼音)/
    とる(訓読)
  • [1]
    シュ(呉音)/ショウ(漢音)
    たね
  • [1]
    セツ(漢音)/チエ(qie4:普通話拼音)
    ぬすむ

この衝突語リストは、日本語に おいて同音異義語、あるいは文中に 単語をまたいで登場し、 聞き違いや カナからの変換時に誤変換を よく起こすものを ピックアップしたものです。

ここで示されている「処方せん」は、あまり一般的では ないものを 多く含みますが、 変換辞書に登録し 学習により上位にでるように することで 入力時の誤変換を減らす効果を期待できます。

一部特殊な拗音や別の文字種、変体かななど特殊な表記を使用する場合があり、 昭和から続く日本語のカナ<現代仮名遣い>の構成で 表記が認められていないものについては 現行の漢字変換ソフトそのままでは対応不能なものもあります。

将来的には 制度改定や 続いてシステムがアップデートされていくことが望ましいですが、キーマッピングの変更などでもある程度の調整が可能です。

その他の衝突語