けいじょう

  • 計上
  • 経常
  • 形状
  • 刑場
“形状“ ”刑場“ は普通名詞、
“経常”とは会計や経済用語の名詞、
"計上" は 動作性名詞です。

処方せん

計上
ケイジャン/ケイシャン/ジュウジャン/はかりあげ
経常
ケイジョウ/ケイつね/キョウジョウ
形状
ケイジョン/ケイゼフ/ケイジァン/シェイプ
刑場
ケイゼオ/ケイデオ/しおきば

解説

このリスト中で “計上” のみが「ケイジョウする」として動詞となる動作性名詞で、この用途では衝突は起きません。

“経常” と “計上” は どちらも会計など使用される分野が近いため、よく経常は「ケイツネ」と読み替えがされます。しかし一般向けのニュース等ではそのまま「ケイジョウ」と読まれるのが常です。

これに対してはの字を“上海”(シャンハイ)などで知られる慣用音の「シャン」または「ジャン」の読みを適用することができます。

基本的に “計上” と “経常” が区別できれば 文脈的に衝突は起きませんが、業種によっては ‘形状’ または ‘刑場’ と重なることもあるでしょう。

の字はつくりに持ち、中国普通話(计)では「ジー」(jì / ji4)と読みます。日本語の「ケイ」の読みは広東語や朝鮮語の発音に近いです。 は「ジュウ」と読むのにだけ「ケイ」と読む特殊な会意文字です。の字は 数を数えるときに用いる木片や縄の結び目を表わし、はそれを読み記したことによるとされます。

は “早計” ”計測” など熟語を持ちますが、どちらも「ジュウ」としては “操縦” “充足” などと衝突してしまうので「ケイ」の方が安定しています。には「ジッ」「ジュッ」の読みもありますがどれを使っても上手くいきません。

の字との字は似ていますが、そのへんは ともに木の枠を表わします。は“人形”(ニンギョウ)や“形相”(ギョウソウ)のように「ギョウ」の呉音読みを持つ語が複数ありますが、刑部ぎょうぶなど一部の地名にあるくらいで「ケイ」とだけ読むのが一般的です。

しかし「ギョウ」の読みは とも紛らわしいのであまり使いやすくありません。たとえば “異形“を「イギョウ」と読むと“偉業” と重なり、「イケイ」では“畏敬” と重なります。動かすならもっと大きく動かす必要がありますが他をどうにかした方が有効です。また の字は「かた」の訓読が使えます。

(旧字:)は音読では「ジョウ」としか読みません。訓読で「かきつけ」の読みを持ちますが、字数が長い上にマニアックすぎますし、“形状” を「かたかきつけ」ではやや意味にズレがあります。旧仮名遣いで「ゼウ」「ゼフ」などの書き方が可能です。また中国語拼音だとzhuàngとなり「ジゥアン」のような音になります。これはカナでは書きづらいので「ジァン」「ズァン」「ツァン」あたりが書き換えたとしては手頃です。また単純に ‘ン’ の 部分のみ取って「ジョン」とするのも比較的簡単です。

“形状” という単語に対しては 英語で shape(シェイプ)やform(フォルム)に言い換えをすると聞き違いが起こることはありません。シェイプの意味を英和辞典で ひけば “形状” とあるので 英語訓として単語登録してしまうことは可能です。

の字は日本語の訓読みで「ば」、音読みでは「ジョウ」と読みますが他の読みか使われることはありません。同じ部を持つ語としては手偏の(ヨウ)、や(ショウ)が ありますが いずれも微妙に違っているのでルールを借りられません。

この字の「ジョウ」の読みは “上場”vs“情状”、“戦場”vs“洗浄”、“入場”vs“入城”、“市場”vs“試乗” など多くの同音語があるため別音が あることは都合が良いです。

中国普通話では「チァン」(chang3)の読みがあり、この音には日本語で重複がなく有用です。ただし語末に置くと「ケイちゃん」のように人物の呼称にも聞こえるため、語末に付きやすいの字には少々相性が悪いです。

他、旧仮名遣いを用いて「ゼウ」「デウ」の記法があります。ここで ‘ウ’ は見せかけの母音ですので代わりに「ゼオ」「デオ」を使うことも考えられます。

については 普通は “仕置き” と書くため あまり使いませんが「しおき」の訓読みもあります。そのため「しおきば」と訓読することも考えられます。

使用されている文字

  • [1]
    ジョウ(呉音)/ショウ(漢音)/シャン(唐音)/
    しやう(旧仮名遣)/シャン(shang4:普通話拼音)/
    うえ・かみ・あげ・のぼり(訓読)
  • [1]
    ケイ(漢音)/シュン↗︎(xing2:普通話拼音)/
    しおき(訓読)
  • [1]
    ジョウ(呉音)/チャン(chang3:普通話拼音)
    ば(訓読)
  • [1]
    ジョウ(呉音・漢音)/ジャウ(旧仮名遣)/チャン↗︎(chang2:普通話拼音)/
    つね(訓読)
  • [1]
    ギョウ(呉音)/ケイ(漢音)/チォン↗︎(xing2:普通話拼音)
    かた・かたち(訓読)
  • [1]
    狀(旧字)/ジョウ(呉音)/ジヤウ・ザウ(旧仮名遣)/ツアン↘︎(zhuang4:普通話拼音)/
    かきつけ(訓読)
  • [1]
    經(旧字)/キョウ(呉音)/ケイ(漢音)/キヤウ(旧仮名遣)/チク゚(jing1:普通話拼音)/
    へる・たつ・つね(訓読)
  • [1]
    ケ(呉音)/ケイ(漢音)/ジ↘︎(ji4:普通話拼音)/
    はかる(訓読)

この衝突語リストは、日本語に おいて同音異義語、あるいは文中に 単語をまたいで登場し、 聞き違いや カナからの変換時に誤変換を よく起こすものを ピックアップしたものです。

ここで示されている「処方せん」は、あまり一般的では ないものを 多く含みますが、 変換辞書に登録し 学習により上位にでるように することで 入力時の誤変換を減らす効果を期待できます。

一部特殊な拗音や別の文字種、変体かななど特殊な表記を使用する場合があり、 昭和から続く日本語のカナ<現代仮名遣い>の構成で 表記が認められていないものについては 現行の漢字変換ソフトそのままでは対応不能なものもあります。

将来的には 制度改定や 続いてシステムがアップデートされていくことが望ましいですが、キーマッピングの変更などでもある程度の調整が可能です。

その他の衝突語